2024年1月28日日曜日

2019-2024年卒業の東京都立大学竹田ゼミ(学部)の卒業論文題目一覧

生活と高級ブランド品購買の関係 2019

海賊版マンガを読む消費者にはどのような心理的特徴があるのか? 2019

サービスの簡素化はどのような場合に顧客満足度を向上させるか 2019

飲食店におけるおひとり様の重要性と効果的なマーケティング法 2019

仕事の進め方や仕事への感じ方が残業時間に与える影響 2019

若年社員の早期離職 2019

消費者の購買行動における情報探索について
~商品認知と商品カテゴリとの関係性~ 2019

商業集積の魅力は、消費者の購買行動にどのような影響を与えるか 2020

消費におけるお試しサービスの影響と効果 2020

フリマアプリの利用が消費者の購買行動に与える影響
~メルカリの今後の可能性と将来の展望~ 2020

消費者のアイデアをもとに作られた商品・サービスのビジネス上の優位性 2020

SNSの利用拡大が与える音楽マーケティングへの影響 2020

コラボにおけるブランドの一致度と消費者の態度の関係性 2020

パッケージデザインにおける典型性が消費者の購買行動に与える影響 2021

金銭的インセンティブのない組織におけるフィードバックの貢献意欲への効果 2021

コンテンツツーリズムの持続可能性についての研究 2021

どのようなインターネット利用状況がインターネット広告による衝動購買を促すのか 2021

サブスクリプションの利用者特性と利用による消費者行動の変化 2022

企業のスポーツ支援に関する研究 2022

ネーミングが消費者の購買行動に与える影響 2022

高校生における準拠集団が個人の消費行動に与える影響 2022

eスポーツ業界における配信者が果たしている役割とその影響について 2022

ベンチャー企業における⼈材定着 2022

オンライン上での新たな接客モデルの提案 2023

セカンドライフとゲーム活動の可能性 2023

メタバース上におけるアバターのユーザー印象に与える影響 2023

大学生における進路選択、および就職時のキャリアデザインに与える要因の考察 2024

インターンシップの効果的な活用方法 2024

(事業計画)
なんとなくやりたいこと分かってきたかも!
大学1、2年生に将来の方向性を摑んでもらう業務体験会 2024

就活仲間と出会って 穴場企業を見つけるアプリ 2024



2023年5月7日日曜日

共観創造のプロローグの部分を朗読していただきました。
音で聞くのもなかなか新鮮です。

2023年4月3日月曜日

今度出る本のプロローグです。


2023年3月28日火曜日

 2023年5月1日に新著が出ます。渾身の作ですので、ご興味がある方は手にとっていただければ幸いです。

共観創造: 多元的視点取得が組織にもたらすダイナミズム



Amazonで予約が始まっています。



2023年1月20日金曜日

2019-2023年卒業の東京都立大学経営学研究科竹田ゼミ(MBA)の修士論文・課題研究題目一覧


製品終売プロセスの形式化へ影響を及ぼす要因に関する研究 2019

小規模小売企業における電子商取引プラットフォーム選択の研究 2019

歌舞伎のビジネス・エコシステム
 -プラットフォーム企業としての松竹- 2019

合併後の文化融合を促進する人事・組織制度に関する一考察
―F社のインタビュー調査を中心に― 2019

日本国内の事業会社のCVC が投資する企業の特性の差が、事業会社
のパフォーマンスに与える影響 2020

形式知活用型コンサルティグファームにおける ハイパフォーマンスコサルタントの特性
 ~クライアントへの付加価値創出能力を中心に~ 2020

製造業者の販売計画と生産乖離を引き起こす要因に関する考察 2020

中小企業における事業承継を契機とした経営革新の成功要因 2020

企業スポーツの価値を貢献させるための企業の対応に関する研究 2020

地域伝統工芸産業におけるチームバウンダリースパニング 2021

未知の情報技術を採用する企業の不安に影響する要因の研究 2021

加盟店オーナーの満足度に影響するスーパーバイザーの知識共有能力 2022

住宅業界におけるチーム型営業の研究 2022

顧客志向と組織属性が取引意向に与える影響
―卸売企業の営業担当者と⼩売企業の仕⼊担当者の関係を例として―  2022

ベンチャー企業から既存企業への技術移転の成功要因
~実用化に関する相互認識に注目して~                 2023

子会社の自律性をもたらす要因 2023

2020年1月25日土曜日

デザイン思考で捉えなおす公共の“場(ば)”

首都大学東京ビジネススクール2019年度公共経営アクションリサーチの成果報告

 首都大学東京大学院ビジネススクール(経営学研究科経営学専攻経営学プログラム)は、2019年度公共経営アクションリサーチ「デザイン思考で捉えなおす公共の“場(ば)”」のパネルディスカッションと成果報告を以下のとおり開催します。
 「公共の“場(ば)”」とは、公的機関の提供する物理的空間だけでなく、サイバースペース、民間や個人が提供する場、自然発生する場、それらのハイブリッドを含めて広く捉えています。パネルディスカッションでは、大学の教育研究の場におけるデザイン思考について、ビジネス、工学、芸術系大学でデザイン思考を実践している教員が登壇します。皆様の御参加をお待ちしております。


〇開催日時 2020年2月7日(金) 19:00~21:00 [開場 18:30]

〇開催場所 首都大学東京 丸の内サテライトキャンパス Room A(東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング18階 東京メトロ・都営地下鉄大手町駅直結)

〇主な内容

1. パネルディスカッション「大学の教育研究の場におけるデザイン思考 〜ビジネス、工学、芸術系大学の実践から〜」
 齊藤 滋規(東京工業大学 環境・社会理工学院 教授)
 八木澤 優記(東京芸術大学 デザイン科、東京工業大学 環境・社会理工学院 非常勤講師)
 竹田 陽子 (首都大学東京大学院 経営学研究科 教授) 

2. 首都大学東京大学院ビジネススクール学生による調査研究の成果報告

〇参加費・申込等  入場無料、要事前申込、
  先着100名(以下のURLからお申し込みください。) 
  https://forms.gle/mdGWQZyAKAvDAUCM7

〇主な対象 
 *公的機関と民間や非営利組織における場のデザインに関心のある方 
 *デザイン思考の実践に関心のある方

〇主 催 首都大学東京大学院 経営学研究科経営学専攻経営学プログラム


2019年4月19日金曜日

製造現場の方々に始めてデザイン思考試してみました。
問題なくできました。普遍性の高いメソッドだということ実感しました。
「新人が仕事にすばやくなじむ職場をデザインせよ」
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/sangyo/page-c_01615.html